お金の大事な話

お金の事をなるべく簡単に解説するサイト

フラット35とは?

フラット35

フラット35は、金融機関と住宅金融支援機構の提携商品で、最長35年間の固定金利が組める住宅ローン。

複数の金融機関で取り扱われている。

 

買取型と保証型の2つのタイプがあるが、買取型が主流。

フラット35(買取型)の内容

融資主体:民間金融機関等

申込年齢:70歳未満(親子2世代で返済する親子リレー返済を利用する場合は70歳以上も可)

融資対象:新築と一定の中古住宅の取得資金、住宅ローンの借換えのための資金

敷地面積:要件なし

住宅の規模:一戸建ては70㎡以上、マンションは30㎡以上、床面積の上限なし

融資金額:融資限度額は8,000万円

返済期間:15年~35年(申込者が60歳以上の場合は10年以上の定められた期間まで)

金利:融資時に決定、取扱金融機関で異なる、返済期間と融資率に応じた固定金利

総返済負担率:年収400万円未満は30%以下、年収400万円以上は35%以下

担保:住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権(目的物から最優先でお金を回収する権利)を設定

保証人・保証料:不要

団体信用生命保険:原則加入、保険料は毎月の返済額に組み込まれる

繰上げ返済:繰上げ返済手数料は無料、繰上げ返済額はインターネットサービス「住・My Note」による場合は10万円以上(窓口の場合は100万円以上)

併用:財形住宅融資との併用は可

※省エネルギー性や耐震性等を備えた住宅の場合、借入金利を一定期間引き下げるフラット35Sを利用できる

※フラット35の他、最長返済期間が20年のフラット20、50年のフラット50等がある

最後に

当サイトでは、保険や税金、年金などの主にお金に関する情報を発信しています。

 

法改正により、情報が異なっていることもあることをご理解ください。
ですので、このサイトも含めいろいろな情報を照らし合わせて参考にしてください。
(他サイトも同様に法改正により情報が異なっていることもありますのでご注意ください。)
当サイトもなるべく早急に差し替えはさせていただきます。

 

他にもお金に関する情報を書いていますので、是非他の記事も見てみてくださいね。