お金の大事な話

お金の事をなるべく簡単に解説するサイト

社会保険制度とは?

社会保険制度(しゃかいほけんせいど)

社会保険制度は、人々が遭遇する可能性があるいろいろなリスク(病気、ケガ、老齢、障害、死亡、労働災害、失業等)に備えて、あらかじめ皆で保険料を出し合い、実際にリスクに遭った人に必要な給付を行う仕組み。

社会保険の分類

社会保険制度は、公的医療保険公的介護保険公的年金労働者災害補償保険(労災保険)雇用保険の5つに分類できる。

各社会保険制度の種類

健康保険(公的医療保険)

保険者:全国健康保険協会、健康保険組合

被保険者:会社員等

給付対象:業務災害以外の病気、ケガ、出産、死亡

窓口:年金事務所、全国健康保険協会、健康保険組合

国民健康保険(公的医療保険)

保険者:都道府県・市町村、国民健康保険組合

被保険者:健康保険、共済組合、船員保険加入勤労者以外の一般住民

給付対象:病気、ケガ、出産、死亡

窓口:市町村役場、国民健康保険組合

後期高齢者医療制度(公的医療保険)

保険者:都道府県単位の広域連合

被保険者:75歳以上の後期高齢者

給付対象:病気、ケガ、死亡

窓口:市町村役場

公的介護保険(公的介護保険)

保険者:市町村

被保険者:40歳以上の全ての住民

給付対象:要介護状態、要支援状態にある人

窓口:市町村役場

国民年金(公的年金)

保険者:政府(厚生労働省)

被保険者:自営業者、会社員等の配偶者

給付対象:老齢、障害、死亡

窓口:市町村役場、日本年金機構・年金事務所

厚生年金保険(公的年金)

保険者:政府(厚生労働省)

被保険者:会社員、国家・地方公務員、私立高校教職員

給付対象:老齢、障害、死亡

窓口:日本年金機構・年金事務所、各共済組合

労災保険(労災保険)

保険者:政府(厚生労働省)

被保険者:原則として適用事業で働く労働者

給付対象:業務上と通勤途上の病気、ケガ、休業、障害、死亡等

窓口:労働基準監督署

雇用保険(雇用保険)

保険者:政府(厚生労働省)

被保険者:適用事業の労働者

給付対象:失業、高齢者の雇用給付、育児・介護給付等

窓口:ハローワーク(公共職業安定所)

最後に

当サイトでは、保険や税金、年金などの主にお金に関する情報を発信しています。

 

法改正により、情報が異なっていることもあることをご理解ください。
ですので、このサイトも含めいろいろな情報を照らし合わせて参考にしてください。
(他サイトも同様に法改正により情報が異なっていることもありますのでご注意ください。)
当サイトもなるべく早急に差し替えはさせていただきます。

 

他にもお金に関する情報を書いていますので、是非他の記事も見てみてくださいね。